2024年に大盛況だった第1回展示会を経て、いよいよ2回目の開催です!
2024年を終えて「ビエンナーレ(2年に1回)くらいがちょうど良そう」ということで準備を進めてまいりまして、いよいよ2026年 第2回を実施します。前回よりもフロア数を増やす予定です。ぜひ多くのLeicaユーザーの皆さまとLeicaが描く作品による展示を作りたいと思っています。奮ってご参加ください!

開催趣旨
JLUG メンバーが自信作を展示することでライカを通して写真に取り組む意識を高め合うことを本展示の目的としています。
写真展を通してメンバー間、そして来場者の交流を深めます。国内の他のライカユーザー、ライカ・ジャパン、ライカ本社、海外のライカ関連組織と「ライカファミリー」の輪を広げることを目指します。
日本にこれだけ多くのライカを愛する人がいることを広く知ってもらいます。
プリントという写真文化を楽しみ、明日に繋げます。
開催日程
2026年2月3日(火)~2月8日(日)
11:00~19:00(最終日16:00まで)
- 搬入日:2026年2月2日(月)
◇ 2日午前中着の指定で会場直接送付、あるいはご自身で持ち込み(出展者は原則午後13時より入場可能。14時頃までに揃うとその後の作業展開がスムーズですのでご協力ください。)
※設営は実行委員にて実施します - 搬出日:2026年2月8日(日)16:00〜
※詳細は申込後ご案内します
☆ 2026年は冊子制作をしますので展示予定作品の画像データを2025年11月頃にご提出いただく予定でいます。
2月7日日土曜日 19:00より懇親会も開催します。
西口大輔オーナーシェフが手がける北イタリア料理の名店リストランテ ヴォーロコズイの絶品のお料理(ケイタリング)&ワインをお楽しみ頂く予定です。
[参 加 費]¥13,000(税込)/お一人(ご家族など複数分お申し込みで同伴者可能)
[開催場所]ギャラリー近隣別会場:HENNGE株式会社(渋谷区南平台町16番28号 Daiwa渋谷スクエア11階)にて
※収容人数に限りもございます。出展枠の受付よりも先に締め切る可能性があること予めご了承ください。
会場
ギャラリー ルデコ(3階・4階・5階)
東京都渋谷区渋谷3-16-3
出展定員
先着90名(各フロア約30名ごとの想定)
※出展階は実行委員による采配にて決定させて頂きますので予めご了承ください
参加要項
- JLUG メンバーであること(これを機にご参加歓迎)
- 機材はJLUG の規則通りカメラはライカ製に限定します。
- 但しレンズは他社製でも可(キャプションに情報を掲載します)
- 展示作品数 : 1 点に限定します
- 冊子制作しますので、画像データを事前にご提出いただく必要があります
- 一律幅で区切り、横並びに展示します(2024年の展示風景参考)
- フレームを横位置に使った展示で縦方向508 mm/横方向 610mmのフレーム(20×24インチ) を基準に、610mmを横幅の最大値とします。
※横の幅を超過しなければ、もう一つ大きい24×30インチのフレームを縦位置で、縦方向762mm/横方向610mmとして使用するなどは可です。
一方でそれら以下のサイズ場合も問題ありませんが、小型をご希望の場合あらかじめご相談いただければと思います。 - 展示階・位置は基本的にランダムに割り振ります。実行委員内で事前に把握できる内容や実際の現場でみた印象などを踏まえより良い配置を検討していきます。
実行委員による采配にて決定させて頂きますので予めご了承ください。
- フレームを横位置に使った展示で縦方向508 mm/横方向 610mmのフレーム(20×24インチ) を基準に、610mmを横幅の最大値とします。
- 額装・木製パネル・アクリルマウント/FMプレートマウントなどの加工必須
- 壁には釘を打って引っ掛ける形になりますのでそのための加工(背面にヒモやワイヤー、ゲタ付きである、などなにかしらかかる形)がされていることとします。
- プリントをそのままなど直接壁面に接着させるのは不可です。
- 釘など消耗資材は実行委員会の方で準備します。
- カラー / モノクロいずれでも可
- テーマなどもありません。ご自身の代表作あるいはお気に入りを展示してください
- できれば未発表の新作を期待します。
- ご自身で撮影し、その作品の全ての著作権を有していること
- オリジナル作品に限ります(他者の権利を侵害しないこと)
- 設営作業は実行委員会中心にて行います。
- 搬入は搬入日の午前指定で直接ギャラリーに送付、もしくは直接お持ち込み
- 持ち込みの場合、出展者は原則午後13時より入場可能。14時までに作品が揃うように段取りください。
- 搬出は最終日の撤収時間内に受け取りにいらっしゃるか、ヤマト運輸着払いにて返送承ります
- 会場から発送手配の場合は、搬入時の梱包をそのまま使って返送できるようにお願いします
- 返送先のご住所ご記入いただいたヤマト運輸の伝票を必ず同封ください
- 片付けに関してはお手伝いいただける方歓迎です。
- その他、準備期間中はfacebookの出展者用非公開グループなどを設置して出展者同士の情報共有や相談ごとなど展開します。
出展形態
◆ 出展料
[作品の制作はご自身で要項の展示仕様を踏まえて自由にご準備ください]
¥17,000 税込
含まれるもの:案内ハガキ/図録冊子(1冊)/搬入設営作業は実行委員により行います。
<2026年は図録冊子を作成します!>
カラー A4版 100ページ前後(予定)
※作品画像提出期限:2025年11月を予定しています。ご注意ください。
◆ 作品プリント・額装をご自身で委託手配などする際の参考資料
今回は出展作品のご準備を原則ご自身手配によるものとさせていただきます。ご自身のプリンターで出力する以外、ライカプロフェッショナルストアはじめとした外部委託できる各社も紹介しますので参考にしていただければと思います。プリントのみの依頼、プリントと額装まで行えるなどさまざまありますので、ご都合に合わせてご手配ください。詳しくはこちらの資料を御覧ください。
委託手配に関する資料(PDF)
展示イメージ(&2024年風景)






お支払い方法
銀行振込とさせていただきます。領収書などが必要な方はお知らせください。
お申し込みフォーム送信後、自動返信メールにご案内の内容記載ありますので、ご確認ください(exhibition@jlug.net からのメールが受信できるようにお願いいたします。)
申し込み
下記フォームよりお申し込みください。「*」は必須項目です。
※所定人数に達し次第締め切り:受付一次締切は7月末を予定しています。
※お振込みが確認でき次第出展確定とさせていただきます。
キャンセルポリシー
お申込者ご自身の都合による申込後のキャンセルの場合、一度お支払い頂いた出展料は原則返金いたしません。
地震・風水害・降雪その他の気象状況の悪化・事件・事故・疫病など、準備もしくは開催に影響を及ぼす事由が発生した場合、またはそれらのおそれが生じた場合において、開催の延期・縮小を含む内容変更、中止となる可能性があります。延期や別形態での実施、中止の場合でも出展料の返金はいたしません。
その他注意事項
- 展示会の実施に著しく支障がある行為や他の出展者への迷惑行為があった場合、ご出展をお断りする場合があります。
- 盗難、万引き、物品売買、事故、紛失、けが、お客様同士のトラブル、作品の売買トラブル、等については、JLUG 写真展実行委員会では一切責任を負いかねます。
- 会場で撮影した写真・映像や提出して頂いた作品資料は、JLUG 写真展実行委員会から発行する印刷物、および広報活動などに使用させて頂く場合がございます。予めご了承ください。
- 出展者・来場者の撮影行為および撮影した作品が第三者の肖像権、著作権その他の権利を侵害した場合であってもJLUG 写真展実行委員会は一切責任を負いません。第三者から苦情、異議申立、使用差止、損害賠償など何らかの請求などがなされた場合は、出展者ご自身の責任と費用負担において、かかる請求などを処理解決し、主催者を免責するものとします。
主催:JLUG写真展実行委員会